D51201 「5分の1」 金沢工業大学 開学20周年初号機と、蒲郡博物館(保存実機)情報 |
---|
![]() ![]() 2009年8月22日金沢工業大学のSL復活運行(金沢市 西部緑地公園) D51201+C622の重連運転
![]() ![]() 蒲郡博物館 保存機 D51201+オハフ33
![]() ![]() 運転席
![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
エムエス環境財団↓SL事業部 HPから転載(金沢工業大学から借り受けての運転会) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
1996(平成8)年に金沢工業大学で製造され↓「虹の郷」ロムニー鉄道へ収められたC11+客車
![]() ![]() ![]() 営業運転への参入を試みたが線路との相性が良くなく脱線するため、足周りやフランジ交換などの調整をしたが思わしくなかったことを関係者から伺った。
![]() 平成8(1996)年製造↓金沢工業大学の銘板
![]() ![]() キャブ内↓
![]() 本家の機関車の中にも線路との相性が今一つ(同様の理由)で離脱している機関車が↓もう1機有るとのことでした。
![]() 現役活躍中↓蒸気機関車
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|